
投稿内容

最新のキャラクター(荒瀧一斗、ゴロー)は弱く見えるかもしれません。
ですが、主流の「攻撃/会心」依存ではない、というのはわくわくしますね!!
心海は弱い方ですが、方向性としてはとてもよかったと思えます。
新しい聖遺物と、将来的にHPを増加させるサポートキャラにより、彼女は時間の経過と共により良いキャラクターになっていくでしょう。
一斗とゴロー、そして防御力の聖遺物(華館夢醒形骸記)がリリースされたことで、岩元素の時代がくる可能性があり「岩元素=防御力」というアイデンティティを確固たるものにしています。
(ただし、鍾離 / 凝光が防御力と関係が無いのが不思議ですが。)
これはゲームにとって、とても良い兆しで、伝統的な「攻撃力 / 会心」をメインとしないキャラが出れば出るほどベネットのようなサポートキャラが必須ではなくなるのです。
全ての元素には「メイン」となるステータスがあるようです。
・炎元素=攻撃力
・水元素=HP
・雷元素=元素チャージ効率
・風元素=元素熟知
・岩元素=防御力
・氷元素=会心率
勿論、モナ=元チャ、トーマや鍾離=HP、といった例外がありますが上記が一般的な傾向です。
しかし、新しくリリースされた星4キャラのサポート性能が微妙、または限定的であるという傾向もあります。
- 九条裟羅はベネットに比べてバフが弱く、6凸の効果も雷電に特化したものになっています。
余談ですが、私はサラの6凸効果を別の内容にすべきだったと思えます。
- トーマは、胡桃メインのチームをサポートできるシールド付与キャラです。
ですが、香菱、行秋レベルの強さにならないよう彼の火力自体が非常に低く設定されています。
- ゴローは純粋に岩元素のチームでアルベドや一斗をサポートするようですね。
明らかにベネット、行秋のようなキャラになってしまうのを避けているのでしょうが、これはあまりにも保守的すぎます。
これについて皆さんはどう思いますか?
個人的には心海を推しました。
彼女の「会心0 / HPメイン」というコンセプトに非常に興味をもっていたからですし、新しい聖遺物は私にとってもありがたいものです。
ベネットは攻撃力依存であるように、鍾離は防御力依存にすべきだったと今でも思っていますが、その役割をゴローが果たす事になりそうですね。
反応まとめ
ゴローは、普段編成しない岩元素キャラを使う機会を与えてくれるのには違いないけど、同時に、プレイする楽しさと、それなりの強さを実現してほしいね。新しい聖遺物(海染硨磲)に関しては、回復をダメージに変換できるしビルドもしやすい。それに七七やバーバラでも使えそうだよね!
いや、ゴローはサラに比べて限定的すぎるw防御力依存の岩元素キャラのみのバフだし、鍾離や凝光は微妙じゃない?
心海みたいなキャラってさ、無理にビルドの選択肢を無くすんじゃなくて、会心が無くても成立するビルド構築ができるようにしてほしいと思うね。まぁちゃんと心海持ってるし、使ってるけど。
心海の性能は、「新しい」ってよりかは、何かを「奪われた」ような感じがしたw
岩元素のキャラデザと元素共鳴は良い。でも岩元素自体は微妙だし、結晶化は元素反応として最悪。
色々な編成が楽しめるのは良き!
[/word_balloon]
コメント
もっとキャラが沢山実装されたから言わないと説得力無い
元素ごとにステ偏らせるのはバランス調整難しくなるだけな気がする
火元素が攻撃力だとして、とはいえアタッカーを火元素に偏らせるわけにいかないだろうから
他元素では雷電や一斗みたいにチャージだったり防御だったりの攻撃力以外のステを
火力に転換するアタッカーが増えることになる
そうなると純粋に攻撃力を盛って火力を上げるアタッカーの価値がなくなって
攻撃力が死にステになってイコール火元素が不遇みたいなことになりかねない
バージョンによって何がトレンドになるのかは運営次第で、雷電・裟羅実装前の最も不遇とされていた元素の雷ですら螺旋は問題無くクリアは出来ていたから(雷高耐性など明らかに不向きな場合を除き)、根っこのゲームバランス自体は最低限守られているね
個人的な意見になるが、一時的に優劣がつくのは良くも悪くも環境や空気を変えてプレイヤーを飽きさせないようにする手法自体は悪くないと思うよ。
好きな元素があるなら同情はするけど、全てのプレイヤーが一部特定の元素を好きって事は無いからね
ベネット行秋みたいなぶっ壊れはもう出さないって意思は感じるんだけど、ユーザーからすれば明らかに性能落としすぎなんだよね
せめてサラもゴローもベネット行秋と同程度にはしてほしかったわ
>いや、ゴローはサラに比べて限定的すぎるw
サラのほうが現状雷電パとしてしか使われなくて限定的では…?
北斗なんかへの爆発に対するスナップショットが効けばまだよかったけど、スナップショット可能なのは攻撃バフのみで6凸の雷会心ダメバフはスナップショットされない超限定調整されてるやん。
とりま雷反応強化して
最近の追加キャラは調節下手すぎんかと思う…樹脂きっついし既存キャラで良いじゃんって育てる気起きないわ
将軍よりも心海を楽しみにしてたから性能でくそみそに言われてるのもがっかりだし
水にHPのイメージないけどなw
水は他元素との親和性高い分上限低くされて尖ってる部分がない感じ
まあ水はそもキャラ少なすぎて何とも言えんけど
水は水をサポートして上限あげるキャラがほしい
水は共鳴が断トツで最弱な所為で水を二体入れることがまず編成として間違っているって形になってしまってる点を直さないと
強いか弱いか、使えるか使えないかでキャラを見てるってことか。
サラの6凸効果が雷電用なのってサラが将軍の従者だからだし。行秋と重雲は友達だから一緒につかってね、みたいな感じでしょ。
例えば雷電の元素爆発が通常攻撃強化じゃなくて元素爆発依存なのも槍使ってるのが人形の方で剣使ってるのが本物の方っていう設定に沿った仕様を重視してるからなわけで…、使えるか使えないかで余分な肉を削いでいったら面白味のない骨だけになるけどな。ココミにDPSの可能性なんかいらないんだけどな~。俺はこういう細かい開発側の余分な肉が結構好きなんだけど。
サラが雷電と共に使う性能なのは設定的にも納得できる
でもゴローの完凸をイットに合わせた性能にしてきたのは絶対にサラで味しめたよなミポヨは
確かにキャラ性能の半分はミホヨの都合だし、俺もそこは不満を感じる。でも性能が強いから好き、使えるから好きっていう思いより弱くてもいいから自分が好きなキャラを無理矢理にでも使えるように育成したいって思いの方が強いから最悪、多少イミフでも妥協できるんだよね。ま、押しつけって訳じゃないけど。
実際ココミが一斗みたいなゴリラ女だったら興味ないし性能なんかどうでもいいはずだしな……、
くぅぅ~~~、ゴリラ女もいいなぁ~
限定的な性能とかはまだ分かるけど
トーマみたいなHP上限で性能が決まるのに突破ステが活かしようが無い攻撃%とかそういうチグハグなのはやめて欲しい
既存のキャラより火力が無くてもガチャは有る程度回るという前例を作ったココミはターニングポイントと言えるかもしれない。(個人的には餅武器を回復or火力のどちらかに尖らせていればもっと回ったと思う)